008 新年のごあいさつ、X-H1について(その1)

f:id:xxxmochizukixxx:20190102231452j:image

X-H1, XF90/2

 

あけましておめでとうございます。ご無沙汰しております。もちづきと申します。角餅が好きです。

新年ということで駄文をまたこねてみようかと。 

 

今回はFUJIFILM X-H1について(その1)

ということで、どうしてFUJIFILMに口座をまるまるつぎ込むに至ったかというのを省きつつ記しておきます。作例や評価は次の記事に。その後レンズに関しても斯様な記事を書こうと思います。


f:id:xxxmochizukixxx:20190102231855j:image

X-H1, XF35/1.4

 

2018年1月下旬ごろでしょうか。ルーモアをニヤニヤ漁るキモオタクライフを謳歌していたところ、FUJIFILM Xシリーズ動画機のリーク記事を発見しました。IBIS、大きなグリップ、新しい三軸チルト(ロックヅメに関するところでしたね)に新フィルムシュミレーション、e-ink肩液晶。いいじゃん。だがデカい。こりゃ買わない。その時はそう思い、すぐに次の記事に目を移しました。その時は。


f:id:xxxmochizukixxx:20190102232355j:image

X-H1, XF90/2

 

その頃の自分はNikon F100を入手しフィルム天国。とにかく使っていたPENTAX KP(というよりデジカメ)よりずっと色のチューニングがいい。大量のカラーネガでピラミッドを作ったり、たまにおかしなフィルムを馴染みの写真屋の頼みで試したりの冬の日。そんな中、GFX 50sでブライダルの前撮りをやってみないか?という話をいただきました。その頃はちょうど小金稼ぎとして写真を撮り始めた頃。ほんの少しの冒険心からFUJIFILMに魂を売ることになるとはとても思っておりませんでした。


f:id:xxxmochizukixxx:20190102233036j:image

X-H1, XF56/1.2

 

撮影を終えてからというものの、アガリを見て仰天。カメラやレンズの評価によく出てくる「目が冴える画」というものを初めて体感した瞬間だったと思います。4433センサーによるものなのか、FUJINONの魔術なのか。それもわからずそれからというものの狂ったようにFUJIFILMの製品をレンタルしては使い、レンタルしては使い………ということをしていたと思います。正直自分でも頭おかしかった。


f:id:xxxmochizukixxx:20190102233438j:image

X-H1, XF35/1.4

 

ウンウン唸りながら買おうか買うまいか、口座と向き合い時は9月末。とうとう我慢ならず意を決してキヨミズ・ダイブ。X-H1にXF56、少し追ってXF35,XF90を購入しました。その直後に台湾へ行く用事があり、それに連れて行きたかったという名目上、勢いで購入を決したとしか言いようがございません。ただ後悔もしてはございませんで。


f:id:xxxmochizukixxx:20190102233838j:image

X-H1, XF90/2

 

それからというものの男はニヤニヤしながらカメラを触り、ときに写真を撮りその場で吐かれた画に興奮し、青春や友情などに縁遠きものになってしまいましたとさ。ただ一つ言えるのは、X-H1は間違いなく暮らしを変えるカメラである、ということです。買ってからというものの重度の肩こりは改善され、笑うこと(ニヤつきですが)も多くなった気がします。落とした単位を再履できました。女の子に遊びに誘われるようになりました。明朗快活健康生活。まあ個人の感想です。留意下さい。

 

さて、FUJIFILMに魂を売った可哀想な彼女なし時間なしカメラありといった男の話はここまでにしておいて、次のエントリーにしっかり作例やレビューを書き作っていこうかなという予定です。またの機会に。

 

 

 

 

 

007 量産型望月1004号機

ご機嫌麗しゅう。お久しぶりです、もちづきちよです。今更ながら世の中にもちづきさんがたくさんいるなぁと気が付きました。

 


f:id:xxxmochizukixxx:20181111172212j:image

 

先月1ヶ月はとても忙しく、どうも様々なことが疎かになり、その疲れをひっぱり今日1日中布団に刺さりながらカメラを撫で回しようやっと復活いたしました。これから週1, 2くらいで更新いたしますのでどうぞお付き合いくださいませ。やはり一度でも習慣を断ち切ると復帰は大変ですね…がんばります〜。

 

 

006 Lマウントに震える

先日は9月も25日、秋晴れのケルンでカメラ業界を震撼させる、もしくは興奮の渦中に嵌めるような発表が相次ぎました。photokina2018の全プレスリリースをようやく聞き終えました、もちづきです。

 

さて、私事ですがこの度X-H1を購入しました。キャッシュバックキャンペーン滑り込みセーフ!さらに少しお安く買えました。我ながらなかなかうまい買い物をしたなど、ガラにもなく満足度が高いです。IYHerとしてのクンフーを積み、いつか一流になる…いやその前に写真を一流にせねば、など楽しい悩みの尽きぬこと。これからどんどん使い込んでいこうと思います。

 

さあ、今回はphotokinaに関する記事第一弾ということでLマウントについて、まあ遍くこれからのミラーレスに関して考察を行っていこうと思います。これから書くことはあくまで私の1意見に過ぎず、もしこれとは違う見解を読者の皆さまがお持ちだとしてもそれが間違いというわけではございませんし、否定するつもりは毛頭ございません。これだけを念頭にお楽しみいただければなとささやかに思います。

 

さて、こちらの時間で19:10ほど、パナソニック、シグマ、そしてライカの代表者が登壇し、L-mount allianceが発表されました。ライカSL、TL、CLなどに用いられていたマウントを名前を改めLマウント、としてこの3社がタッグを組み、この各社のミラーレス戦国時代に切り込もうというのです。

 

SLと言えば未だどのカメラも及ばぬ高精細なEVF、そしてミラーレス=小型軽量というαによるミームを打ち破る、まさにライカらしいミラーレスの新定義を打ち出すような1作でした。これが2015年のこと。

それから3年、NikonCanonと言った一眼レフ2強のミラーレス参入、FUJIFILMSONYの定礎が終わり、見切ったように発表されたLマウント。誰が予想し得たでしょうか。まさに青天の霹靂も良いところでした。

 

そんなLマウントの特徴をまとめると

  1. SLを始めとする比較的大型な製品群
  2. 伝統のライカ、技術のパナソニック、革新のシグマという異色な取り合わせ
  3. SGV(SIGMA Global Vision)による多彩なレンズ群、既存のライカレンズの公式サポート
  4. Panasonicの得意とする動画、シグマのFoveonがフルサイズ…など多彩な特長を持ったボディをマウントを変えずに使用可能

と言ったところでしょうか。すでにPanasonic S1 S1R、シグマからはLマウントフルサイズfoveonセンサー搭載機の開発が発表されています。S1は来年の早いうちにも発売日などが明らかになるようで、細かいスペックも楽しみなところです。

 

そしてどうしてこのシステムがゲームチェンジャーに当たるか、なんで今業界の人間がわなわな言ってるか、というと「初期での完成度の高さ」にあります。

 

ミラーレスというとフランジバックが短いものが多く、最近ではその特性を活かしマウントアダプターを用いてオールドレンズを使おう、なんて言って中古カメラ屋が沸き立っております。それは最新のレンズもそう、シグマのMC-11やfringerに代表されるAFマウントアダプターなるリーサルウェポンも存在しております。

 

ただ、そういったものはテレコンバーター同様「抵抗」になります。また、マウントアダプターを介してフランジバックがあったとして、レンズとボディの間で情報が伝達可能になったとして、技術的無理が発生するものです。SGVのレンズはMC-11を使うことも念頭に置いて作られたといいますがそれも純正やネイティブマウントのAFには遠く及ばず、AF-Cなどはとても比較して使えないようなものになっております。当然の道理と言われるとそうですね。

 

しかしこれを片手に悪魔が囁きます。「今までのレンズが使えるよ」「いつまでプリズムファインダー覗いてるの」「MFでの追い込みもしやすいよ」「はやくこっちにおいでよ」…とか。そうやってαはユーザーをつけ、2強によるフルサイズミラーレスの発表から見切り発車で12本もの新規レンズの開発を発表し、いよいよユーザーを本当に引き込む段階へ入りました。NikonCanonに関しては同社F, EFマウントをZ, RFマウントにつけられるようなマウントアダプターを開発。ニコンはボディと同梱したキットを発売しています。

 

やはり新マウントが苦慮する最大の壁、それはレンズバリエーションにあります。新マウントへのユーザーの不安、会社側の不安、とりわけ長い時間を経てきたマウントをバッサリ切る、そして工場ラインを一気に新しいものに変えるなどという立ち回りは到底できないものですし、買われるかどうかもわからないのに突然幅広いレンズ群を発表できるような事はありえないのです…シグマが噛んでいなければ。

 

シグマはサードパーティとして生計を立てています。SAマウント(開発終了宣言済)を保有しておりますがそれは微々たるもの。主にF, EF, Eマウントのレンズを提案しておりました。また、マウント交換サービスを行っており、同社のレンズのマウントをつけかえる、レンズは資産だという主張を体現したシステムになっております。

 

これは私の推測に過ぎませんが、おそらくS1, S1Rの詳細が発表されるころ、LマウントネイティブのSGVレンズ、果てはLマウントのMC-11が発表されると思います。今までミラーレスが小さすぎて苦悶の日々を過ごしておられた方、耐候性への懸念からあまり外に持ち出せなかった方、そんな方に射す光、それがLマウントシステムです。

 

少々信者じみた言い方ですが、本当にLマウントはミラーレス界のゲームチェンジャーと見ております。Z, RFにユーザーがつく前にその座を奪えるのか、数年後の家電量販店でどのメーカーが大きな島を取るのかというのが楽しみです。

 

今のところ私はS1+フルサイズfoveonを見ております。S1Rが8Kをカバーできる画素数を持っていることもなかなか気を引きますが、Dual ISO技術でどこまで高感度を登りつめられるかということからS1、foveonが気になっていた、でもSAマウントのみ…というジレンマから開放されたためこのような取り合わせを検討しております。買う頃には変わってるかもしれませんが。

 

とかくこれから最もマークしたいマウントになりそうなのは明白です…!今後も細かく動向をチェックしていこうと思います。

 

最後に、彼岸も過ぎ寒くなってまいりました。自分もびっくりするほどひどいこむら返りに見舞われ身悶えしてしまうことがしばしば。ゆったり休息を取りつつ、秋の景色も撮りつつ、冬支度をしてまいりましょう。それでは。

 

005 うな重を食べた

いよいよ下旬になってまいりました。寒くなってまいりました。
もちづきです。

 

10日ほど、お休みを頂いておりました。どうも諸々が忙しく、その合間にアクシデントが多発したため、まともに休めたのは一昨日くらいになります。

 

特に書くこともございませんで、とりあえず写真だけぽけっとなげておきます。


f:id:xxxmochizukixxx:20180924011949j:image

 

気温の移り変わりの激しい秋です、くれぐれも体調を崩さないように、ご自愛下さいませ。

 

004 となりのゴミ箱くん

好物は信玄餅です。もちづきです。食べすぎてこのあいだ取り上げられました。

 

革靴が食べられるだの、こんにゃく芋をあれやこれやするとぷるぷるなサムシングができるだの、人間の食の世界の探求の尽きぬことやさることながら、そんな血を継いだもちづき少年もまた様々なものを口にしておりました。

 

シロツメクサ、たんぽぽ、ツクシ、スベリヒユ…いわゆる雑草をそのまま食べたり、料理して食べてた記憶があります。お腹空いてたんですよね…。

 

まあそんなものは可愛いものでして。小学校の頃何でも食べてしまうために「ゴミ箱」とあだ名をつけられた歯がぼろぼろな男の子が知り合いにいました。普通に話せる上なかなか勉強もできるやつだと思っておりましたが、隣の席になったときその真の顔を見ることと相成りました。

 

授業中、自分はよくノートを取るのが好きでひたすら書いていたところ、どこからともなくガリッ…ガリガリッ…と木の削れるような音がしてきました。家がシロアリに侵されたことがあったので、そして古い校舎だったのでどうせシロアリか、と一瞬考えるのもつかの間、シロアリの癖に床から音が聞こえているわけではないのです。聞こえるわけないし。そこで僕は隣の彼に「木の削れる音聴こえない?」と確認を取ろうと左を振り向くと…

 

…口から出血したゴミ箱くんがいるではないですか。ビビりだった僕は即先生に報告、彼は保健室まで運ばれ、隣の席には彼の勉強道具と血まみれの鉛筆が残っておりました。鉛筆の尻がかじられているのであれば分かるのですが、折られたような、でも折ったようではない断面をした鉛筆。ゴミ箱くんの本性に初めて気がついたときでした。10月の涼しい空気、パーカーの心地よさ、隣の席の彼に対する言いしれぬ恐怖。

 

そんな彼は中学受験をし、名門大学附属に入ったと。それから連絡はとっておりません。今頃何を食べてるんでしょうか…

 

ちなみに信玄餅を没収されたのは3日前、職場のゴミ箱から信玄餅の赤い包が見つかったのもまた3日前、そして社長の口の周りにきなこがついていたのも3日前。まあ社長が自分で買ったという線もあるので不問としております。おやすみなさいませ。

 

 

 

 

003 スマホカメラは果たしてカメラか?

どうも、右向きでも左向きでもはたまた正面でも写真写りの悪いカメラマン、もちづきです。正直ちょっと悲しい。

 

実は半年ほど前でしょうか、そのくらいに愛用のPENTAX KPから乗り換えようなんて考え始め、とうとうFUJIFILM X-H1も目前に近づいてまいりました。Panasonic LX100あたりと同時に買おうかな、買ったらそのときはこちらでレビューなんてしちゃいたいなと思います。

 

さて、最近ではミラーレス一眼の台頭で活気づいているカメラ業界ですが、実際こういった幸せのあとには不幸せが来る、なんて言うことを心配性な人間は思うわけです。最も怖いとすればスマホカメラの台頭でしょうか。

 

最近ではHuaweiLeica監修のカメラを積んだP20 proなんかが記憶に新しいでしょうか。私自身も友人に触らせてもらっており、その画像の精細さ、処理の巧さ、そして動作の快適さと言ったら「これにシャッターボタンとファインダーがついていればいいのに…」と思わず漏らすほどでした。

 

一般的にはセンサーサイズが小さくなるほど高感度には弱く(正確にいうと画素ピッチの密度が上がるためです)、DRも狭く、最近重視されるボケも少ないなんていうことがありますが、これをすべてカバーしてしまっている。デュアルカメラで撮影し、それをどうにかこうにかしてノイズを減らしたり、疑似ブラケットをしてそれを一つの画像にしHDRを実現したり、一つぼかした写真をとり、もう片方で撮ったもののピントを検知しボケ部分を合成するなど、ソフトウェアで物理学と闘っていらっしゃるわけで、取り立ててそういった心得のない私から想像もできないほど努力なさっているのだなあ、とぼんやり思った記憶がございます。

 

とはまあ、いくらスマホカメラが高品位のものになったとしてカメラというインターフェースは失われない方にベットしておきます。写真の担い手としては、素晴らしいスマホカメラもほしいし、素晴らしいカメラもほしい。この両者にある決定的な違いというのは物質としての存在意義が根本的に異なっている、ということです。この違いがきっとカメラと、もっというと両者がこれから先も長く使われているであろうと思う根拠にございます。

 

先程、「これにシャッターボタンとファインダーがあればいいのに…」と申し上げましたが、これに付きます。スマホカメラはまずスマホがあって、付随してカメラが存在する。カメラはまず写真があって、写真を作り出すために存在する。そのためスマホにシャッターボタンをいちいち積むなんて言うのはナンセンスだし、ファインダーなんて積もうものなら大型化は免れません。ただしかし手軽にSNSなどインターネットにアップロードできる点、スマホカメラは存在すべきと思えるのです。

 

実は私もスナップでスマホを使うのですが、やはり夜間ともなると手ブレがひどかったり、まあこれは写真を撮るためのインターフェースたるカメラには劣るな〜と当たり前の事を確認しているのみです。どっちもなくならないけど、きっとカメラの市場は小さくなる。これが今の所の予想でしょうか。

 


f:id:xxxmochizukixxx:20180912000509j:image

 

果たして、今のカメラメーカーのいくつが10年後に残っているか。こればかりを考えて塩のかかった青菜のようになっている現場の人間からの意見でした。

 

集合写真を取られたくなくて、それとフラッシュが苦手で写真家になろうなんてやつもいるんです。ひねくれものですよね。

 

 

002 ミニブログサービスに思う

最近1時半寝7時起きが板についてまいりました、もちづきといいます。

 

つい最近、と言ってもはや一ヶ月も経ちそうなくらい前、TwitterのUserStreamが廃止されるなんてことがありました。自分もその時Mastodonへ移行したクチです。

 

が、理由はそれだけではございません。以下に記しておきます。積もり積もったものが爆発した感じです。

  1. サードクライアントの締め付けが厳しくなっていく
  2. 晒しツイートを見てるのが辛い
  3. 公式クライアントはタイムラインが時間で整列されておらず見づらい
  4. リアクションの数や、フォロワー数など「数」がわかりやすくなっており、窮屈と感じる
  5. コミュニティがリセットされたり、嫌なものから距離を置くことはできても同じTwitterという枠組みの中にいることに変わりはない

というところでしょうか。特に2, 3, 5あたりが辛くて、8月入ってからほぼ見てませんでした。それに、コミュニティの終焉に近い「普通の人々が自分たちの主権を主張し始める」感がありました。味の消えたガムのような。

 

とはいえ独り言が多い自分としては何かしら発散させる場所が必要でした。そこで見つけたのがMastodon。自分はmstdn.jpに登録しました。

 

まずはMastodonについて軽く整理しておきます。

  1. オイゲン・ロチコさんが思いついて作り始めたミニブログサービス。Twitterと分類は同じ。
  2. ライセンスが公開されているので誰でも開発できる。これから挙げる要素もサーバーによっては改変されていることがある。
  3. 基本的に500文字制限。投稿に関してはCW(コンテントワーニング)と言って文を折りたたむことができる。ちょっとピンクな投稿とか。
  4. 投稿をトゥート、リポストをブースト、いいねは星マーク
  5. 画像にNSFW(Not Safe For Work)をつけられる。閲覧注意のやつ。
  6. TLがホームローカル連合の3つに分かれている。―それぞれフォローしている人の投稿のみ、そのサーバーの人のもののみ、そのサーバーの人達がフォローしているサーバーのトゥートが流れる。
  7. 様々なサーバーに分かれており、企業が運営するものから個人一人が使用するまで様々。―TwitterTwitterという大きな1つのサーバーに接続しているようなスタイルに対してこちらは分散している。ジャンルだったり、地域だったりでまた多様なテーマを持ったサーバーがある。サーバーのことをインスタンスと言う。
  8. ユーザーを他インスタンスからフォローできる

だいたいこんな感じです。クライアントに関してはMastodon公式のアプリは無く、webからの投稿が基本になります。

 

技術的なところの他に、ユーザーの(実/精神)年齢層は比較的高く、あまり炎上沙汰を聞きません。たまに全方位に攻撃を仕掛ける方はいらっしゃいますが…。

また、サーバーが分散していることによって例えばサーバーのある方と不仲を起こしても別のサーバーに逃げれば良い話となりますし、ローカルタイムラインがあるお陰で先行して自衛もできます。

Twitterと比較するのはあまり好きではありませんが、フォロー/フォロワーの人的資産はTwitterより珍重されません。ローカルタイムラインがあるのでいちいちフォロワーを地道に増やして…とか面倒なことを考える必要も、それで悩む必要も、またフォロワー数は力だ!なんて人もいません。今までのことがなんて馬鹿げたことかとさえ思いました。

それと、ジャンルによってインスタンスが別れていることによってより趣味に浸かることができるようになってたり、やりたいことができるようになってます。感覚としては2ch(現5ch)のスレッドの豊富さと似ているでしょうか。1つのインスタンスだけにアカウントを作るより複数のインスタンスに作っておいたほうが楽しいかもしれません。

 

もしSNSにお疲れのようでしたら辞めるのが一番ですが、まあ縁は切れないものですのでこちらに気のおける方と移るのもまた1択と思います。サーバーによっては人を選ぶこともありますのでご注意くださいませ。

 

正直この生活、非常に眠いです。最近はSUNTORYのPeakerなるトニックウォーターエナジードリンクを飲んでます。めちゃくちゃ良いです。それではまた明日。早く寝るに越したことはありません…。